私の子育て日記 節約編

最近、物の値段が上がって、子育て世代は大変な毎日だと思います(私もです(;_:))

私の節約していることを、お伝えしようと思います。

使わなくなったバスタオルを切って、入れ物に入れて、リビングに置いています。小さい子供って、ジュースとかお茶とかよくこぼしますよね。そういうのって、ティッシュを使っていたらきりがないので、そういう時にテーブルや床を拭いたり、トイレトレーニングで失敗した時に、床を拭いたりするのに使っていました。台拭きとしても使っています。

雑巾みたいに縫ったりしなくて、切りっぱなしのまんまです。(だって縫うのめんどくさいもん。(#^.^#))床を拭いた時は、ゆすいで洗濯機にIN、お漏らしを拭いた後は、ゆすいでゴミ箱にINです。

 

子供の口を拭くときは、小さいハンカチを使っていました。この切りっぱなしタオルは、きれいじゃない所を拭くのに使っていました。

 

これで、箱ティッシュの消費が少なく済みました。ティッシュを使うのは、私が鼻をかむときくらいで済みました。

 

私の鼻○○とテーブルは、どっちがきれいかビミョー(*^▽^*)ですが、ちっちゃい事は気にしないで生きてます。(*'▽')

 

フライパンもこれで拭いて、可燃ごみに、フライパンは食洗器へINです。

 

揚げ物の油は、牛乳パックに、これをぎゅうぎゅう詰め込んで、油を入れて、上からこれで蓋をしてゴミ箱へINです。

 

なんかやってることちっちゃいですね・・・とほほ。

 

あとね、猫の額ほどの庭で、野菜を育てているんです。

前にも書いたのですが

 

teruyamayouko.hatenablog.com

庭に穴を掘って、生ごみはそこに捨てて、たい肥を作って、それで野菜を育てています。

今年は、去年より出来がいいみたいで、毎日、スーパーで売ってる1パックぐらいお豆がとれます。

鈴なりって、こういう事を言うんだって思いました。

 

こんな感じで育てています。無農薬で育てています。

 

肥料も買ってないので、夫が100均で買ってきた種の分だけお金がかかりましたが、これで、毎日1パック取れたらお得ですよね。自然の恵みに感謝です。

 

いい土で作れば、プランターでも出来るのではないかと思います。知り合いのおばあちゃんに聞いたけど、バナナの皮を干して、プランターの土に埋めておくと、しばらくして跡形もなくなるそうです。分解されて肥料になってるんですよね。

 

ベランダで作るのにお勧めなのが、青じそです。青じそって、庭で作るとすぐに虫に葉っぱを食べられてしまいます。でも、マンションの高い所だと虫がこないですよね。これから夏に向けて、無農薬の青じそっていいなって思います。

 

あとね、ゴールデンウィークに、バラの挿し木をしたのだけど、小さな葉っぱが出て来ました!!

 

節約もいいけど、お花も買えないなんて悲しいですよね。でも、やってみたら買わなくても育てられるんだなって思いました。またまた自然の恵みに感謝です。

これも、知り合いのおばあちゃんに教えてもらったんだけど、挿し木用の白い粉(怪しい??)を使うと、根がつきやすいそうです。やり方は、ネットで調べれば出てくるのでお伝えはしませんが、6月がバラの挿し木にはいいらしいです。誰かにもらった切り花でも出来るそうです。

 

ゴールデンウィークに植えたヘチマも育ってきました。

これで、夏のエアコン代節約のためにグリーンカーテンにしようと思っています。

 

なんでヘチマにしたのかと言うとね、ちょっと前にヘチマたわしをもらったのですが、食器を洗うのに使ったら、意外と良かったので、それも欲しくてヘチマにしました。

売ってる食器洗いのスポンジって、すぐよれよれになっちゃいませんか?(私の力が強いのか?)ヘチマだったら、使ってよれよれになったら、生ごみたい肥に使えるから、こっちのがいいかなと思ってるんです。

 

化粧水作るってのもあるけど、ちょっとめんどくさいのかな?それは、もうちょっと大きくなってから考えようと思っています。

 

あとね、洗剤とかシャンプーとかの日用品を、近くの大手のドラッグストアで買ってたのですが、市外のちょっと離れたドラッグストアが安いので、そこでまとめ買いすることにしました。野菜も、市外の八百屋さんで安い所をみつけて、そこでまとめ買いするようになりました。近所のスーパーの半額で売っているものもあるんですよ。それに、たくさん買うと、端数を切り捨てておまけしてくれるんです。なのでガソリン代を差し引いても、そこまで行く価値はあるかなと思っています。

 

専業主婦なので、頭と体を使うしかないので、ちびちび節約生活をしています。

 

もしかしたら読んで下さった方の参考になればと思います。

 

読んで下さりありがとうございました。

 

スター、コメント、ブクマコメント、読者登録ありがとうございます。ブログを書く励みになります。