teruyamayoukoのブログ

大学を卒業して社会人3年目の長女と一浪して大学を卒業して社会人1年目の次女と一浪して大学1年の息子の三児の母です

私の子育て日記 ありがとうは魔法の言葉

次女と話していて思い出したのですが、子育てで、夫と1つだけ(?)こうしようって同じ意見だったことがあります。ごく当たり前のことなんですが、

 

「ありがとう」をたくさん言える子になって欲しい

 

自分が悪かったら、「ごめんなさい」が言える子になって欲しい

 

挨拶が出来る子になって欲しい

 

靴を揃える子になって欲しい

 

って事です。

 

当りまえのことなんですが、「いついかなる時も」となると、大人でも難しい時もあります(って、私だけかな?)

 

これって、円滑な人間関係の基本ですよね。これがちゃんと出来れば、どういう環境にいても大丈夫かなって、ここはちゃんと夫と意見が合いました。

 

ちょっと前に、次女から落ち込んで電話があったのですが、次女がミスして注意されて「は~い、ありがとうございました。(-_-)」って、ちょっとキレ気味に答えてしまったそうです。自分がミスしたのにキレるって、”学生さん”ですよね。で、しょげていました。

 

次女の言い分はね「でもね、注意するにも言い方があるよね。言い方でそういう返事になっちゃった」って

 

話がそれますが、言い方ってホントに大事ですよね。怒りってうつりますよね。相手が怒ってると、わかんないけどこっちも怒れちゃいますもんね。次女は怒りんぼ病がうつっちゃったんですよね。

 

心では「ちっ」って思ってても、「あ~、すみませ~ん。気を付けま~す💓」って言える寛容さとか、女優魂(?)がまだ腹に座ってなかったのかもしれませんね。

 

それまでは注意されても「ご指摘ありがとうございます」って、聞いてたそうです。新人なんだから、注意されたことを二度としないように気をつけた方が、自分の仕事のHPあがりますもんね。

 

でもやっちまったって後悔してました。

 

それを聞いて、ちゃんと私と主人の願ったとおり、「ありがとうございます」を言おうとしている娘に育ったんだなって思いました。

 

子供の頃は誰かに何か頂くと「あれ?なんて言うんだっけ?」って聞いてましたし、親こそ率先して、たくさんありがとうを言う生活を心がけてきました。

 

お手伝いしてくれてありがとう。静かにしなきゃいけない時に静かにしてくれてありがとう。そして、そもそも私の所に産まれてきてくれてありがとう。たくさんありがとうを言ってきました。

 

子供は親を選んでくるって言われてるけど、3人の子供は、私と夫の所に産まれてくれたなんて、なんてチャレンジャーな子供なんだろうって思います。3人いるから不自由な事もたくさんありました。ありがとうです。

 

長女が前に「私、同期の男の子にありがとうをうつしたんだよ」って言ってました。長女がありがとうをたくさん言うから、同期の子も、ちょっとしたことで「ありがとう」って言うようになったそうです。

 

どうせなら、怒りを人にうつすんじゃなくて、ありがとうをうつす子供でいて欲しいなと思います。

 

「ありがとう」って言われた人って、なんかHAPPYになりますよね。

 

夫はシンガポールに単身赴任しているのですが、仕事がとっても大変そうです。マメじゃない男なので、いつもラインしても既読スルーされるので、こちらからあんまり連絡はしていませんでした。大変だから、心配していることを伝えたら、「有り難う」って返事が来ました。ありがとうって一言で人を幸せにしますよね。有ることが難い・・・相手の存在に感謝ってことですもんね。ずっとないがしろにされて来たけど・・・私もしてたか・・・

 

10月に、夫のいるシンガポールにいきます。前にも書いたけど、恥ずかしながら50代頃から、夫婦仲は冷え切っていました。ありがとうではなく、あたりまえが増えていたのかもしてません。私も夫にたくさんありがとうが言えるように、夫婦仲を再構築出来るように、頑張ろうと思います。

 

でも、その電話でそれから次女が「ありがとうございますって言うと、もうそれ以上怒られないんだよね。ありがとうもごめんなさいもタダだもんね~。へへ。」って言ってたけど、きっとちょっと悪い顔してた気がします。どっかのファーストフードのスマイル0円みたいなもんですもんね。さすが!3人兄弟の真ん中!この順番も選んできたのだろうか・・・?

 

追伸

あ、でもさ、仕事だったら、相手が明らかに違ってる時は「ありがとう」じゃないですよね。今は次女は新人だからだけど。相手が違ってる時は「確認」ですよね。夫とも確認もしつつかな・・・へへへ

 

読んで下さりありがとうございました。

 

スター、ブックマーク、コメント、読者登録ありがとうございます。ブログを書く励みになります。